新生児聴覚検査の助成について
生まれつき、聴覚に何らかの障がいを持つ赤ちゃんは、1,000人に1~2人といわれています。聴覚障がいを早期に発見し、早期に聞くことや話すことの練習を開始することにより、コミュニケーションの形成やことばの発達に大きな効果が得られます。ぜひ、赤ちゃんのために、新生児聴覚検査を受けましょう。
河北町では新生児聴覚検査に係る費用の一部を助成します。
1.助成対象者
新生児の保護者
2.助成の対象となる聴覚検査
AABR(自動聴性脳幹反応検査)またはOAE(耳音響放射検査)
初回検査と再検査が助成の対象となります。
3.助成額
新生児1人につき上限額5,000円とし、検査費用がこれに満たない場合はその額とします。
4.助成の受け方
(1)河北町新生児聴覚検査受検票を使用する場合
受検票は以下の医療機関で利用できます。検査を受ける時に、河北町新生児聴覚検査受検票
を医療機関に提出してください。検査費用が助成上限額を超えた場合は、残額をお支払いくだ
さい。
(2)償還払い(払い戻し)にする場合
上記以外の医療機関で聴覚検査を受けられた場合は、以下の書類とともに健康福祉課への申請
が必要です。申請受理後、申請者の口座に振り込みをさせていただきます。請求期限は、受診日
から1年以内となっています。
〇持ち物
①河北町新生児聴覚検査費用請求書
②聴覚検査を受けた際の領収書または診療明細書
③母子手帳
④助成額振込先の通帳
河北町では新生児聴覚検査に係る費用の一部を助成します。
1.助成対象者
新生児の保護者
2.助成の対象となる聴覚検査
AABR(自動聴性脳幹反応検査)またはOAE(耳音響放射検査)
初回検査と再検査が助成の対象となります。
3.助成額
新生児1人につき上限額5,000円とし、検査費用がこれに満たない場合はその額とします。
4.助成の受け方
(1)河北町新生児聴覚検査受検票を使用する場合
受検票は以下の医療機関で利用できます。検査を受ける時に、河北町新生児聴覚検査受検票
を医療機関に提出してください。検査費用が助成上限額を超えた場合は、残額をお支払いくだ
さい。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | |
1 | 国井クリニック | 寒河江市大字中郷1450-1 | 0237-84-4103 |
2 | すまいるレディースクリニック | 寒河江市大字寒河江字月越5-2 | 0237-86-3215 |
3 | 菅クリニック | 東根市三日町4-1-30 | 0237-42-0055 |
4 | 横山病院 | 山形市十日町3-6-48 | 023-622-3415 |
5 | 川越医院 | 山形市大手町9-25 | 023-641-6467 |
6 | 山形県立中央病院 | 山形市大字青柳1800 | 023-685-2626 |
(2)償還払い(払い戻し)にする場合
上記以外の医療機関で聴覚検査を受けられた場合は、以下の書類とともに健康福祉課への申請
が必要です。申請受理後、申請者の口座に振り込みをさせていただきます。請求期限は、受診日
から1年以内となっています。
〇持ち物
①河北町新生児聴覚検査費用請求書
②聴覚検査を受けた際の領収書または診療明細書
③母子手帳
④助成額振込先の通帳
【問合せ先】健康福祉課 健康づくり係
☎73-5158(平日8:30~17:15)