認定こども園・小規模保育事業所
認定こども園・小規模保育事業所
※ 途中入所のご相談は随時受け付けています。各施設、健康福祉課子育て支援係へご相談ください。
○認定こども園の概要(令和4年度)
施設名 |
|
|
ひかり幼稚園 (幼稚園型認定こども園) |
所在地 |
谷地字霊堂399-1 |
谷地字月山堂1344 |
谷地乙98 |
電話 |
0237-85-0536 |
0237-85-1721 |
0237-72-2560 |
FAX |
0237-85-0537 |
0237-85-1722 |
0237-72-3492 |
対象 |
1~5歳児 |
0~5歳児 | |
定 員 |
177人 (1歳児:18人) (2歳児:24人) (3歳児:45人) (4歳児:45人) (5歳児:45人) |
132人 (1歳児:18人) (2歳児:24人) (3歳児:30人) (4歳児:30人) (5歳児:30人) |
60人 (0歳児:4人) (1歳児:4人) (2歳児:4人) (3歳児:14人) (4歳児:16人) (5歳児:18人) |
保育 時間 |
午前7時30分~午後7時 (保育所部) 月曜日~土曜日 午前7時30分~午後7時 ※ 延長保育(有料)を含む最大利用時間です。 (幼稚園部) 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後4時30分 ※ 預かり保育(有料)を含む最大利用時間です。 |
午前7時30分~午後6時30分 (保育所部) 月曜日~土曜日 午前7時30分~午後6時30分 ※ 延長保育(有料)を含む最大利用時間です。 (幼稚園部) 月曜日~金曜日 午前7時30分~午後6時30分 ※ 預かり保育(有料)を含む最大利用時間です。 |
|
休日 保育 |
日曜日・祝日(有料) 午前8時30分~午後5時 |
無 | |
給 食 |
完全給食 1号認定(3~5歳児):月額5,100円(主食代、副食代) 2号認定(3~5歳児):月額5,100円(主食代、副食代) ※ 1、2歳児分は保育料に含まれます。 |
完全給食 1号認定(3~5歳児):月額4,900円(主食代、副食代) 2号認定(3~5歳児):月額4,900円(主食代、副食代) ※ 1、2歳児分は保育料に含まれます。 |
|
通園 |
有(3歳以上児のみ対象) 園外活動費(全員):月額400円 そのほかに 送迎片道利用:月額1,000円 送迎往復利用:月額2,000円 |
有(3歳以上児のみ対象) 園外活動費(全員):月額400円 そのほかに 送迎片道利用:月額1,300円 送迎往復利用:月額2,600円 |
※ 上記の施設は子ども・子育て支援法の給付対象施設のため、利用者負担額(保育料)は町体系を参照します。
(実費徴収金額等は含みません)
※ 各施設の詳細は、直接施設へお問い合わせください。
○小規模保育事業所の概要(令和4年度)
施設名 |
ちびっこ園 (小規模保育事業所) |
チャイルド第二ホーム (小規模保育事業所) |
チャイルドホーム (小規模保育事業所) |
所在地 |
谷地中央5丁目3-2 | 谷地字真木81-3 | 谷地中央四丁目4-14 |
電話 番号 |
0237-72-7630 | 0237-72-6680 | 0237-72-7666 |
FAX |
0237-72-7631 | 0237-84-0077 | - |
対象 児童 |
0~2歳児 | 0~2歳児 | 0~2歳児 |
定 員 | 18人 (0歳児:6人) (1歳児:6人) (2歳児:6人) |
18人 (0歳児:6人) (1歳児:6人) (2歳児:6人) |
18人 (0歳児:6人) (1歳児:6人) (2歳児:6人) |
保育 時間 |
午前7時30分~午後7時30分 ※ 延長保育(有料)を含む最大利用時間です。 |
午前7時~午後7時 ※ 延長保育(有料)を含む最大利用時間です。 |
午前7時~午後7時 ※ 延長保育(有料)を含む最大利用時間です。 |
休日 保育 |
日曜日・祝日(有料) 午前7時30分~午後5時30分 |
無 | 無 |
給 食 | 完全給食 ※ 料金は保育料に含まれています。 |
完全給食 ※ 料金は保育料に含まれています。 |
完全給食 ※ 料金は保育料に含まれています。 |
通園バス | 無 | 無 | 無 |
※ 上記の施設は子ども・子育て支援法の給付対象施設のため、利用者負担額(保育料)は町体系を参照します。
(実費徴収金額等は含みません)
※ 各施設の詳細は、直接施設へお問い合わせください。
入園要件
「かほく あい こども園」、「ひなのこども園」,「ひかり幼稚園」には、幼稚園部、保育所部の区分があります。幼稚園部は1号認定、保育所部は2号認定に該当します。それぞれの入園要件は下記のとおりです。
また、「ちびっこ園」、「チャイルド第二ホーム」、「チャイルドホーム」は、保育所部の3号認定に該当します。入園要件は同じです。
□幼稚園部(1号認定)
1 河北町に住民登録しているH28.4.2~H31.4.1生まれのお子さん
□保育所部(2・3号認定)
1 河北町に住民登録しているH28.4.2以降生まれのお子さん
2 保護者が保育できない事情が、次のいずれかに該当する場合
①就労している場合
②妊娠中であるか又は出産後間がない場合(産前6週、産後8週)
③病気又は心身に障害を有している場合
④病気又は心身に障がい等を有する家族を常時介護している場合
⑤災害復旧にあたっている場合
⑥求職活動又は起業準備している場合
⑦就学している場合(職業訓練校での訓練を含む)
⑧虐待やDVのおそれがある場合
⑨その他、保育できないと認められる場合
令和4年度利用者負担額(保育料)表
3号認定(保育認定)
階層区分 | 利用者負担額(円) | |||
3歳未満児 | ||||
標準時間 | 短時間 | |||
1 | 生活保護世帯 | 0 | 0 | |
2 | 町民税非課税世帯 | 0 | 0 | |
3 | 町民税均等割のみ課税世帯 | 0 | 0 | |
4 | 町民税 所得割額 |
1円以上 48,600円未満 |
0 | 0 |
5 | 48,600円以上 97,000円未満 |
0 | 0 | |
6 | 97,000円以上 169,000円未満 |
35,600 | 35,100 | |
7 | 169,000円以上 301,000円未満 |
48,800 | 48,000 | |
8 | 301,000円以上 397,000円未満 |
64,000 | 63,000 | |
9 | 397,000円以上 | 67,200 | 64,800 |
【負担軽減】
〇小学校就学前の範囲で、特定教育・保育施設などを同時に利用する最年長の子どもから順に2人目は上記の半額になります。
〇子どもが3人以上いる世帯では、最年長の子どもから順に3人目以降は無料になります。
【その他の事項】
○令和元年10月より、3歳以上児は保育料が無料になりました。
〇令和3年4月より、第3子以降の子どもの保育料が無料になりました。
〇第3,4,5階層の保育料は、令和3年9月より、「山形県保育料無償化に向けた段階的負担軽減」により無料になっています。
○利用者負担額(保育料)算定にかかる市町村民税の額は、寄付金税額控除、外国税額控除、配当割・株式譲渡所得割控除、配当控除、住宅借入金控除を適用する前の金額です。
○利用者負担額の算定は、4月~8月は前年度分、9月~3月は当年度分の町民税額で算定します。
お問い合わせ
河北町役場 健康福祉課 子育て支援室 子育て支援係〒999-3511 山形県西村山郡河北町谷地戊81
電 話:0237-73-2111(代表) / 0237-73-2117(直通)
メール:jidou@town.yamagata-kahoku.lg.jp
FAX:0237-72-7333