通知カード・個人番号カードについて

社会保障・税番号制度(通称「マイナンバー制度」)は、社会保障や税制度の効率性・透明性を高め、利便性の高い公平・公正な社会を実現するための制度です。

通知カード・個人番号カードについて

 平成27年10月5日番号法施行により、住民票を有するすべての方(中長期在留者や特別永住者などの外国人の方も含む)に数字12桁の個人番号(マイナンバー)が割り当てられました。

 注:通知カードは令和2年5月25日に廃止されました。以降個人番号(マイナンバー)を取得された方には個人番号通知書が届きます。(詳しくはこちら:マイナンバー「通知カード」廃止のお知らせ

通知カード

 通知カードは数字12桁の個人番号と基本4情報(氏名・住所・生年月日・性別)が記載された紙製のカードです。通知カードは行政手続きや個人番号カードの申請に関して必要になりますので大切に保管してください。

通知カード・個人番号カードについて

個人番号カード

 個人番号カードは表面に顔写真、基本4情報(氏名・住所・生年月日・性別)及び有効期間が記載され、裏面には個人番号、氏名、生年月日が記載されたICカードです。個人番号カードは公的な身分証明書として利用できるほか、電子証明書(署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書)の機能が標準装備されます。

●署名用電子証明書とは・・・確定申告等の電子申請手続きに利用できます。
●利用者用電子証明書とは・・・現在、国でさまざまな利用が検討されています。行政のサイト(マイナポータルなど)や民間のサイト(オンラインバンキングなど)など

個人番号カードの取得は希望する方のみです。
初回および更新時の発行手数料は無料です。※再交付には手数料がかかる場合があります。

通知カード・個人番号カードについて

コールセンターのご案内(内閣府)

 内閣府ではマイナンバー制度に関するお問合せのためのコールセンターを開設しています。
日本語窓口:0120-95-0178
外国語窓口(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語):0120-0178-26
平日9時30分~20時00分 土日祝9時30分~17時30分 ※この電話は全国共通ナビダイヤルです。通話料がかかります。

マイナンバー制度の詳細

 マイナンバー制度等についての詳細、最新情報などについては国(デジタル庁)の「マイナンバー(個人番号)制度・マイナンバーカード」のホームページをご覧ください。

マイナンバー(個人番号)制度・マイナンバーカード(外部リンク)

 

お問い合わせ

河北町役場 税務町民課 町民係
〒999-3511 山形県西村山郡河北町谷地戊81
電 話:0237-73-2111(代表) / 0237-73-5160(直通)
メール:chomin@town.yamagata-kahoku.lg.jp
FAX:0237-72-7333