新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
令和3年12月20日より、新型コロナワクチン接種証明書に二次元コードが付加されます。また、従来の海外用に加え、日本国内用の接種証明書も申請できます。なおスマートフォン上の専用アプリによる接種証明書(電子版)の申請及び交付が開始されます。
(現在は町外にお住まいでも、接種日に河北町に在住されていた場合は申請できます)
接種証明書(紙での交付)についての申請について
【申請方法】窓口(健康福祉課新型コロナウイルスワクチン接種対策室)または郵送【交付方法】窓口(健康福祉課新型コロナウイルスワクチン接種対策室)または郵送
※申請受理後、交付までに通常数日~2週間程度かかります。
※窓口での交付をご希望の方には交付の準備ができ次第、電話でご連絡します。
【手 数 料】 無料
※ただし、郵送料(切手)及び申請書類にかかる経費(住民票の写しを取得する
ための手数料など)は申請者のご負担となります。
【申請書類】
⑴申請書(「日本国内用」と「海外用」を選択してください。)⑵接種履歴が確認できる書類(下記のいずれか)
・予防接種済証(臨時・臨時接種)の写し
※1回目・2回目接種のため町がお送りしたクーポン券(シール台紙)の中段3列のうち、
左列・中央列に接種券(シール)があり、右列が新型コロナウイルスワクチン予防接種
済証(臨時)となっています。剥がしたり、切り離したりせずに台紙ごとお持ちください。
※3回目接種の際に交付された予防接種済証(臨時接種)に1回目・2回目の接種履歴が
記載されている場合もあります。
・接種記録書
※医療従事者、高齢者福祉施設従事者など、町がお送りしたクーポン券(接種券)を使
用しないで接種した方。
⑶本人確認書類(氏名・生年月日・住民票上の住所が記載されているもの)
運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など
≪海外用を希望される場合≫
⑷旅券(パスポート) ※パスポートの有効期限が切れている場合は交付できません。
≪旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名が記載されている場合≫
⑸旧姓・別性・別名が確認できる書類
旧姓・別姓・別名が確認できるマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し、
当該別名・別姓の記載のある外国の旅券など
≪接種済証等に記載されている氏名が通称名など旅券(パスポート)と異なる場合≫
⑹旅券(パスポート)に記載されている本名と通称名の対応が確認できる書類
マイナンバーカード、住民票の写し等
≪郵送で交付を希望する場合≫
⑺返信用封筒(宛名の記載及び郵送に必要な金額の切手を貼付したもの)
※交付する接種証明書はA4サイズ1枚になります。
長3封筒の場合84円、角2封筒の場合120円の切手を貼付ください。
≪本人以外の方が代理で申請する場合≫
⑻委任状
【留意事項】
・郵送にて申請される方は、⑴、⑵~⑹の写し及び⑺を送付してください。なお、いただいた
書類については返却いたしません。
・申請受理後、交付までに通常数日~2週間程度かかります。窓口での交付をご希望の方には交付の
準備ができ次第、電話でご連絡します。
・申請書類について確認が必要な場合は、申請書に記入された電話番号へご連絡します。日中連絡が
つく電話番号をご記入ください。なお、ご連絡は役場代表電話(73-2111)からいたします。
・新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)は、接種当時に住民票が所在した市区町村
へ交付を申請する必要あがります。なお、1回目接種と2回目接種の間に転居しており、河北町に
お住まいの間にいずれか一方を接種した場合は、その接種に係る証明書のみ発行することができま
す。
【コールセンター等】
・接種証明書の一般的・制度的事柄に関する問い合わせ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター ☎0120-761-770
【問い合わせ先/郵送申請の宛先】
河北町新型コロナウイルスワクチン接種対策室
〒999-3511 河北町谷地戊81番地 ☎0237-73-2111(代表)
スマートフォンによる接種証明書(電子版)の申請及び交付について
詳細はこちら(デジタル庁リンクページ)をご覧ください。
なお、スマートフォン(マイナンバーカードが読み取れる端末)及びマイナンバーカード、海外用を希望される方は旅券(パスポート)が必要です。