病児・病後児保育施設の利用について
河北町病後児保育施設「すくすく」・「のびのび」
◆対象児童
満1歳~小学校3年生
※町内の子どもに加え、保護者が町内に勤務する子どもも対象になります。
(保育所等に通っていない子どもも利用可能です。)
◆利用定員
各施設1日2名
◆保育時間
月曜日~金曜日 午前8時~午後6時
※土・日曜日、祝日、年末年始は実施していません。
◆利用料
1日 2,000円
※昼食代300円が別途必要です。(必要な方のみ)
◆利用期間
連続7日以内(1回の利用で)
※ただし、必要が認められれば、7日を超えた預かりも可能です。
◆利用の流れ
順序 | 必要な手続き | 提出が必要なもの |
1 | 利用登録 | 河北町病後児保育施設利用登録申請書 |
2 |
医療期間での受診 ※登校・登園等の時期を確認してください。 |
|
3 |
電話予約 ※「すくすく」 TEL 85‐1212 |
|
4 | 利用申込み | 河北町病後児保育施設利用申込書 |
◆利用当日ご持参いただくもの
(1)病後児保育問診記録表
(2)利用料
(3)着替え
(4)その他、必要と思われるもの
◆場所
「すくすく」かほくあい子育てセンター内
(かほくあいこども園に併設)
電話:0237-85-1212
「のびのび」ひなの子育てセンター内
(ひなのこども園に併設)
電話:0237-85-1452
病後児保育施設 「すくすく」「のびのび」
利用登録申請書様式や、より詳細な情報はこちらから
病児・病後児保育施設の広域利用
令和3年4月からは、山形連携中枢都市圏の連携事業として連携する7市7町で広域的な利用ができるようになりました。
◆広域利用ができる自治体
山形市、寒河江市、上山市、村山市、天童市、東根市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、尾花沢市、大石田町
◆利用できる病児・病後児保育実施施設
種類 | 自治体 | 施設名 |
病児・病後児 | 山形市 | 山形市立病院済生館内「ひなたぼっこ」 |
上山市 |
介護老人保健施設みゆきの丘西棟内「ぽかぽか」 |
|
天童市 | TFキッズ保育園天童内「にじいろ」 | |
be’be’クレッシュ・つぐみ内「つぐみ」 | ||
尾花沢市 | 旧尾花沢幼稚園「なないろ」 | |
病児 | 山形市 |
山形済生病院内「おひさまルーム」 |
寒河江市 |
鬼海小児科内「ゆうきの森」 | |
村山市 | 羽根田医院隣ベテスダの家「ベテスダ・キッズ」 | |
病後児 |
山形市 |
さくら保育園 |
はやぶさ保育園内「スターキッズ」 | ||
キンダーこども園 | ||
キンダー南館こども園 | ||
天童市 | 市健康センター内「きらきら」 | |
キンダー水木こども園 | ||
寒河江市 | 市立なか保育所内「げんきの森」 | |
さがえさくらんぼ子供園内「あいはーと」 | ||
東根市 | ソーレケアヴィレッジ東根内「さんさん」 | |
河北町 | かほくあい子育てセンター内「すくすく」 | |
ひなの子育てセンター内「のびのび」 |
※申し込み方法や利用料などは施設毎に異なりますので、ご利用の際は各自治体または施設のホームページなどをご覧ください。