活力と魅力ある産業・企業支援事業費補助金
地域資源を活用した特産品の開発や店舗の魅力アップ、イベントの開催などにより、町内の産業活性化やにぎわいを創出するための事業を実施する方に対し、補助金を交付します。
補助対象となる要件(事業区分共通)
●事業を実施する年度で完了する事業であること
●交付決定の日より前に着手した事業でないこと
●他の制度の補助金等を受けていない、または受ける予定のない事業であること
補助上限額
50万円
補助対象事業(事業区分ごと)
【特産品事業】
補助金が受けられる方
中小企業者等(中小企業者と個人事業主)で、町税などの滞納がない方
補助対象となる内容
町内の一次産品、二次産品を活用した新たな特産品開発に必要な設備の導入経費
事業規模
10万円以上のもの
補助率
経費の2分の1以内
補助上限
1事業者につき50万円
▲対象とならないもの
×設備を導入しないで行う特産品開発
×既存商品の改良、増産のための設備導入 など
【店舗整備事業】
補助金が受けられる方
中小企業者等(中小企業者と個人事業主)で、町税などの滞納がない方
補助対象となる内容
町内業者施工(元請に限る)により魅力を向上させる、商業店舗の新築・改装・移転などにかかる経費
※事務所や、主として従業員・スタッフが使うバックヤード、厨房などは対象外
事業規模
100万円以上のもの
補助率
経費の3分の1以内
補助上限
1事業者につき50万円
○事業の対象となる例
●新店舗外装、店舗の建替えや町内移転などの内装工事
●看板、日よけ、ネオンサイン、外壁などの既存外装工事(空き店舗を活用した開業も含む)
●間取り変更、壁紙張替え、畳入替え、天井・床張替え、店舗用トイレ改修、建具・サッシ等の改修など内装の改装工事
▲対象とならないもの
×冷蔵庫、ショーケース、陳列用の棚、椅子、テーブル、厨房機器、エアコン、音響設備などの備品購入
×倉庫、厨房、バックヤードなど通常お客様の入らない部分の改修工事など
×自己の利用でなく他の事業者に貸し出すような事業
【活性化事業】
補助金が受けられる方
商工団体など(河北町商工会と町内の商業者などにより組織される団体、活動を通して地域の活性化を目指す団体)で、町税などの滞納がない方
補助対象となる内容
町内への来客の増加により、にぎわいを生み出すためのイベント開催やパンフレット作成にかかる経費
事業規模
10万円以上のもの
補助率
経費の2分の1以内
補助上限
1事業者につき50万円(ただし、1団体当たり1年度につき1回限り)
○事業の対象となる例
●商店会等の中元・歳暮時期等の売り出しセールなど
●朝市、夜市など
●各種集客イベント(フードイベント、スタンプラリー、地産地消イベント)など
●町歩きマップ、肉そば店マップ、菓子店マップなど、マップの作成
▲対象とならないもの
×既に実施しているイベント(ただし、拡充して開催するものについては、拡充分のみ対象)
×1店舗のみで実施するイベント
事業区分ごとの要件(まとめ)
事業区分(事業内容) |
補助対象者 |
補助対象経費 |
補助率 |
補助上限額 |
【特産品事業】 地域資源を活用した新たな特産品の商品開発を行うため、新規に設備を導入する事業で、事業規模が10万円以上のもの。 |
町内の中小企業者等で町税等の滞納がない者 |
特産品開発に必要な設備の導入経費 |
経費の2分の1以内 |
1事業者につき50万円 |
【店舗整備事業】 町内業者による新築・改装・移転等により商業店舗の魅力を向上し売上げの向上を図るための店舗整備事業で事業規模が100万円以上のもの。 |
●町内で商業店舗を営む中小企業者等で町税等の滞納がない者 ●町内で商業店舗を開業しようとする中小企業者等で町税等の滞納がない者 |
店舗の魅力向上に必要な店舗の整備に要する経費(倉庫等店舗外施設の改修や、備品の購入経費は対象外。) |
経費の3分の1以内 |
1事業者につき50万円 |
【活性化事業】 町内への来客の増加により賑わいを生み出すため、新規または継続事業を拡充して行うイベントの開催やパンフレット作成等のソフト事業で、事業規模が10万円以上のもの。 |
町内の商工団体等で、町税等の滞納がない者 |
事業の実施に必要な経費(印刷費、広告費、需用費、謝金、使用料、抽選会等の景品購入に係る経費(それぞれ10万円以内とする。)、役務費、委託料(経費総額の5割以内とする。)) |
経費の2分の1以内 |
1件当たり50万円(ただし、1団体当たり1年度につき1回限りとする。) |
申請方法
指定の申請書類を商工観光課地域産業振興係に提出。
ただし、いずれの事業についても、予算などとの兼ね合いがあるため申請前に河北町商工会または地域産業振興係にあらかじめご相談くださいますようお願いします。
申込みの審査
上記期限の時点で申込みが予算額を上回った場合、次の優先順位を付したうえで交付の可否について町が審査をします。
1 申請者と代表者が町内に住所を有すること
2 既存の空き店舗を活用すること
3 新たな雇用の拡大につながること
※これらの優先順位によっても決定できない場合、抽選を行います。
また、交付の可否などについては対象となる申請者に改めて連絡します。
問い合わせ・申し込み先
■河北町役場 商工観光課 地域産業振興係 TEL 0237-73-5162
■河北町商工会 TEL 0237-73-2122
お問い合わせ
河北町役場 商工観光課 地域産業振興係〒999-3511 山形県西村山郡河北町谷地戊81
電話:0237-73-5162
メール:syoko@town.yamagata-kahoku.lg.jp
FAX:0237-72-7333