第29回べに花の里俳句大会 結果発表

更新日:2024年10月08日

今年度開催された「第29回べに花の里俳句大会」は、兼題句が48名(144句)、吟行句が23人(46句)と多くの俳句愛好者の皆様にご参加いただきました。

 同時に「谷地高校生の部」では1学年から3学年までの147名、町内小学校の6年生が投句する「第20回べに花の里こども俳句大会」では、92名の生徒に投句いただきました。

 各入賞・入選句は次のとおりです(敬称略)。

第29回べに花の里俳句大会

町長賞

郷里は湖の底なり青ぐるみ 寒河江市 太田睦子

教育長賞

住職の語る笑顔や曼珠沙華 谷地 小和田陽子

河北ライオンズクラブ会長賞

祭笛初めて染めし頬の紅 天童市 岡田久一

高点句賞

・住職の語る笑顔や曼珠沙華 谷地 小和田陽子

・爽籟や蹠踏み締む化粧坂 東根市 菊地みさ子

・出羽里に歌舞伎の阿弥陀秋澄めり 西川町 清野幸夫

・萩こぼる歴史を今に五輪塔 谷地 板坂悦子

・武士の蕃を守りしこぼれ萩 谷地 鈴木新一

兼題句 選者賞

小山田英子 選

・特選…百歳を目指す顔ぶれ夏来たる 米沢市 佐々木昭

・秀逸…月山の裾どよめかす揚花火 寒河江 武田詩子

・秀逸…羅にすらり着替へて僧急ぐ 天童市 岡田久一

・秀逸…郷里は湖の底なり青ぐるみ 寒河江市 太田睦子

・佳作…豪農の暗き三和土や紅の花 溝延 森谷清子

・佳作…喜ばす事が生きがい柿若葉 寒河江市 太田睦子

・佳作…山門の風さまよひて竹落葉 谷地 石垣まさ子

・佳作…夕舞楽小雨へ紅の花あかり 谷地 真木純子

・佳作…涼風に幟旗揺るそばの里 東根市 青山君代

後藤貞義 選

・特選…郷里は湖の底なり青ぐるみ 寒河江市 太田睦子

・秀逸…門火焚く姓を違へて姉いもと 大分県 小野道山

・秀逸…鰯雲夫の遺せし闘病記 谷地 成田久子

・秀逸…蝉しぐれ二死満塁の四番打者 上山市 石黒正二

・佳作…夏手前棗は黒き輪島塗 村山市 小室けい子

・佳作…祭笛初めて染めし頬の紅 天童市 岡田久一

・佳作…豪農の暗き三和土や紅の花 溝延 森谷清子

・佳作…月山の裾どよめかす揚花火 寒河江 武田詩子

・佳作…父の頬の弾の傷痕終戦日 谷地 石垣まさ子

後藤松渓 選

・特選…祭笛初めて染めし頬の紅 天童市 岡田久一

・秀逸…水引や久々村に赤子生る 寒河江市 武田詩子

・秀逸…門火焚く姓を違へて姉いもと 大分県 小野道山

・秀逸…墓洗ふ数へて我は十二代 北谷地 縄幸市

・佳作…初蝉や亡き友の声思ひ聞く 谷地 鈴木新一

・佳作…もう少し蕾でいたい酔芙蓉 寒河江市 太田睦子

・佳作…初南瓜祖父の頑固さ其の儘に 上山市 石黒正二

・佳作…枝豆の二口目には里言葉 千葉県 丹野宏美

・佳作…秋晴や命を学ぶ動物園 東根市 菊地みさ子

丹野貴夫 選

・特選…月山を遥かに仰ぎ紅の花 村山市 堀野カヅ子

・秀逸…車椅子坐するも押すも夏帽子 西川町 板坂歩牛

・秀逸…羅にすらり着替へて僧急ぐ 天童市 岡田久一

・秀逸…蝉しぐれ二死満塁の四番打者 上山市 石黒正二

・佳作…郷里は湖の底なり青ぐるみ 寒河江市 太田睦子

・佳作…蜩のこゑまどろみを誘ひけり 西川町 奥山みよし

・佳作…後ずさりしつつ子を撮る夏の浜 米沢市 佐藤和雄

・佳作…枝豆の二口目には里言葉 千葉県 丹野宏美

・佳作…かき氷静かに崩す抹茶の香 溝延 安孫子信裕

吟行句 選者賞

小山田英子 選

・特選…古の僧の語や萩こぼれ 溝延 安孫子信裕

・秀逸…空まさを世情は世情豊の秋 西川町 清野幸夫

・秀逸…武士の蕃を守りしこぼれ萩 谷地 鈴木新一

・佳作…石段を過ぎて花野の人となる 寒河江市 太田睦子

・佳作…老杉に響く鐘の音秋の空 北谷地 縄幸市

・佳作…大木を燃やしそうなる曼殊沙華 北谷地 縄幸市

後藤貞義 選

・特選…出羽里に歌舞伎の阿弥陀秋澄めり 西川町 清野幸夫

・秀逸…過ぎし世を語る弥陀仏萩の風 西里 逸見紀美子

・秀逸…武士の蕃を守りしこぼれ萩 谷地 鈴木新一

・佳作…新涼や絵島追善五輪塔 西里 後藤美代

・佳作…爽籟や蹠踏み締む化粧坂 東根市 菊地みさ子

・佳作…秋麗や阿弥陀如来の見得を切る 北谷地 渡辺洋子

後藤松渓 選

・特選…出羽里に歌舞伎の阿弥陀秋澄めり 西川町 清野幸夫

・秀逸…秋出水両所権現村守る 溝延 森谷清子

・秀逸…秋の蚊のとまるを許し絵島墓 東根市 伊藤幸

・佳作…暑き秋弾む下馬坂化粧坂 西川町 板坂歩牛

・佳作…萩こぼる歴史を今に五輪塔 谷地 板坂悦子

・佳作…爽籟や蹠踏み締む化粧坂 東根市 菊地みさ子

丹野貴夫 選

・特選…住職の語る笑顔や曼珠沙華 谷地 小和田陽子

・秀逸…真光寺歩幅ゆるめて秋探す 寒河江市 太田睦子

・秀逸…葛の葉の覆ふ山道供養塔 村山市 堀野カヅ子

・佳作…新涼や絵島追善五輪塔 西里 後藤美代

・佳作…萩こぼる歴史を今に五輪塔 谷地 板坂悦子

・佳作…秋の蚊のとまるを許し絵島墓 東根市 伊藤幸

第29回べに花の里俳句大会(谷地高校生の部)

小山田 英子 選

・炎天下カメラ越しから小麦肌 2年1組 白田夏希

・日の盛土に消えゆく水たまり 3年2組 福田莉子

後藤 貞義 選

・夏の星あなたにあげるペンダント 2年1組 奥山陽菜

・吹奏楽最後の残響夏の空 3年2組 仲野晴香

後藤 松渓 選

・吹奏楽最後の残響夏の空 3年2組 仲野晴香

・日の盛土に消えゆく水たまり 3年2組 福田莉子

丹野 貴夫 選

・マウンドで戦うエース汗光る 2年1組 渡邉瑠愛

・ひまわりがいつしか小さく見えている 3年1組 佐直昊未

第20回べに花の里こども俳句大会

特選

夏の山海の色してうかんでる 西里小学校 塩澤優心

秀逸

・夏休みどこかなつかしい青い空 谷地中部小学校 後藤杏奈

・夕立や道端にふる宝石だ 北谷地小学校 軽部瑠華

・向日葵や明日を照らす道しるべ 谷地南部小学校 布川実季

佳作

・風祭り夜までたたく大だいこ 谷地西部小学校 堀米愛

・潮かおる冷たい風が肌なでる 谷地中部小学校 宇野ひばり

・かえる鳴く田んぼに映る月すがた 溝延小学校 江目一瑛

・田んぼから響くカエルの夜の歌 北谷地小学校 門脇明花

・光ってる雪をのこした夏の山 西里小学校 庄司壮瑠

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 生涯学習係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:321~323
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム