ごみの分け方・出し方
ゴミの出し方について、各種別ごとにご確認ください。
指定袋に入るごみの出し方について
スーパーなどの小売店で指定袋を購入いただき、収集日の朝8時までに、きちんと分別し決められたステーションに出してください。
収集日は地区ごとに異なるため「ごみ収集日程」でご確認ください。
ごみの分別については、「家庭ごみの分け方・出し方ハンドブック」及びクリーンピア共立ホームページ「ごみの分け方出し方ポスター」をご確認ください。
家庭ごみの分け方・出し方ハンドブック (PDFファイル: 3.9MB)
ごみステーションに出せないごみについて
- 粗大ごみ…指定袋に入らない大きさのごみ。自宅への引き取りに伺う個別有料収集又は直接クリーンピア共立に持ち込む直接搬入(有料)により出してください。
- 個別有料収集
- 窓口へ来庁、電話、または河北町公式LINEにてくらし応援課生活環境・GX推進係へお申し込みください。
- (申込先:河北町くらし応援課生活環境・GX推進係 電話:73-2111) ※LINEでの申請方法はこちらをご覧ください。
- 申し込み時に収集日が指定されます。(戸別収集は月2回の指定日です)
- 粗大ごみの料金は品目ごとに異なりますので、申し込み時にお知らせします。
- 粗大ごみの証紙を購入していただき、粗大ごみごとに貼って収集日の朝8時まで玄関先に出してください。
- 直接搬入(有料)
- クリーンピア共立へのごみの持ち込みに関するお願い
ごみを持ち込みする際は、下記のことにご協力ください。- ごみは分別してからお持ち込みください。
- ごみを車から降ろす際はご自分でお願いいたします。
- 粗大ごみを直接搬入するときは、可燃性粗大ごみ・不燃性粗大ごみに分別しクリーンピア共立の専用窓口で受付してください。
- クリーンピア共立へのごみの持ち込みに関するお願い
- 個別有料収集
- 引っ越し等により家庭から発生した一時的多量のごみ(直接搬入 有料)
- 家庭から出た薪ストーブ等の灰(直接搬入 有料)
- ペットのトイレ砂(木・紙製を除く)(直接搬入 有料)
- 小動物の死体(直接搬入 有料)
- 剪定枝・木竹類(直接搬入 有料)
直接搬入の出し方の詳細
(注意)直接搬入の出し方の詳細については、「家庭ごみの分け方・出し方ハンドブック」及びクリーンピア共立の「ごみの分け方出し方ポスター」でご確認ください。
家庭ごみの分け方・出し方ハンドブック (PDFファイル: 3.9MB)
クリーンピア共立
受付時間
平日
9時~16時(昼休みはありません)
第1・第3週の土曜日・日曜日
9時~11時30分
手数料
直接搬入するごみ
10キログラムごと180円
小動物の死体
1体につき2,000円 (注意)骨は持ち帰れません
新聞・雑誌・段ボール
無料 (注意)紙類置き場に直接搬入
クリーンピア共立で収集・処理できないもの
下記の品目はクリーンピア共立では収集・処理できません。1.~4.の出し方については、「ごみの分け方・出し方ポスター」(下記リンクをご覧ください)裏面も併せてご覧ください。
- 家電リサイクル対象機器
エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)の家電4品目はリサイクル料金、収集運搬料金を各自負担し、適正にリサイクルしましょう。- 新しい家電製品に買い替える場合は、小売業者に引き取ってもらいましょう。
- 買い替え以外で、購入したお店がわかる場合は購入した小売業者に引き取ってもらいましょう。
- 買い替え以外で、購入したお店がわからない、遠方で依頼できない、購入店舗が廃業した場合は次のいずれかの方法でリサイクルしましょう。
- 自分で指定取引所へ運ぶ場合
郵便局でリサイクル券を購入し、リサイクル券(払込受付証明書貼付)を持って、指定取引所へ持っていく。
お問合せ:家電リサイクルセンター(電話 0120-319640)
受付時間:9時~17時(日曜日・祝日を除く) - 収集・運搬可能な一般廃棄物収集運搬業者へ収集を依頼する
→一般廃棄物収集運搬許可業者一覧表(PDFファイル:41.3KB)をご覧ください- (注意)引き取りを依頼した場合、「リサイクル料金」の他に「収集運搬料金」が別途かかります。
料金は各許可業者ごとの設定となっておりますので詳しくは依頼先にご確認ください。
- (注意)引き取りを依頼した場合、「リサイクル料金」の他に「収集運搬料金」が別途かかります。
- 自分で指定取引所へ運ぶ場合
- 家庭用パソコン
- お問合せ:パソコン3R推進協会(03-5282-7685)
- (補足)町の小型家電リサイクル回収もご利用いただけます。
- オートバイ(自動二輪車、原動機付自転車)
お問合せ:二輪車リサイクルコールセンター(050-3000-0727)
受付時間:9時30分~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く) - 消火器
お問合せ:消火器リサイクル推進センター(03-5829-6773)
受付時間:9時~17時(土曜日・日曜日・祝日及び12時~13時を除く) - その他
- 自動車部品、バッテリー、ガスボンベ、有害性のあるもの(農薬・毒物・劇物)、農機具、農業用資材、石油類、注射器等感染性医療用廃棄物、ピアノ、土砂、コンクリートくず、石等、家屋建築及び解体等の廃材
- お問合せ:最寄りの販売店や専門処理業者にお問い合わせください。
- 産業廃棄物
クリーンピア共立で処理できないごみや引越しなどに伴う多量のごみの処分の際は、下記一覧表内の一般廃棄物収集運搬許可業者にご相談ください。
一般廃棄物収集運搬許可業者一覧表 (PDFファイル: 41.3KB)
家庭ごみの分け方・出し方ハンドブック
町では、 家庭ごみの分け方・出し方についてまとめた「家庭ごみの分け方・出し方ハンドブック」(下記のファイルリンクをご覧ください)を発行しております。
家庭ごみの分け方・出し方ハンドブック (PDFファイル: 3.9MB)
ごみの出し方について品目ごとの索引や注意事項等を掲載しておりますので、ご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
くらし応援課 生活環境・GX推進係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:231, 232
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム
更新日:2024年02月05日