川端徹さん 由美さん(Iターンして起業)
東京都、村山市出身。村山市出身の由美さんの親戚である矢ノ目糀屋に跡継ぎがおらず、その後継者となるため、山形へ。河北町で開業。

移住する前までの概要
- 徹さん…府中市出身。日野市の直営給食調理員として平成3年より21年勤務。
- 由美さん…村山市出身。高校卒業後進学の為上京。日野市の直営給食調理員として10年勤務。
移住のきっかけ
もともと田舎暮らしにあこがれていましたが、妻の実家の親戚で、山形県村山市で三代続く糀屋に跡継ぎがいなく、一度は暖簾を降ろしてしまいました。そのまま途絶えさせるのはもったいないと思い、私が三代目から手ほどきを受け矢ノ目糀屋を四代目として復活継承させて頂く事となり、東京から一家で移住して来ました。
河北町に決めたのは、この土蔵に一目惚れしたんです。(笑)

土蔵を改装した趣のあるカフェ


そば粉のガレットや、日替わりスイーツも人気


かわいいクッキーはレモンの塩糀を使ったものも。
移住を決める際、相談した人は?また、利用した制度はありますか。
夫の希望から、夫婦間・家族間で充分な時間を掛けて相談して移住を決めました。
利用した制度/河北町持家住宅促進事業費補助金
河北町の魅力は?河北町に来て感じた事、心掛けていること
いざ移住したら周りの人が温かく迎えてくれ、分からないことがあると助けてくれます。この町の良さをしみじみと感じます。
これからやってみたいこと
色んなイベントに出店してできた人とのご縁から、リースやフラワーアレンジメントのワークショップも随時開催していますので、これからもいろんな方とのご縁を繋いで行きたいです。
また、家庭の味である味噌を自宅で育ててもらいたいので、味噌作りワークショップも続けて行きたいです。
そして今後も先代の道具・製法・味を変えず、作り手の顔が浮かぶような味噌を作り続けていきたいと思っています。

味噌作りワークショップ


地元野菜や果物を使った甘酒シリーズ
これから移住を希望する方へ
移住後どんなライフスタイルで過ごしたいのかしっかりイメージして、その為にはどんな準備が必要か、何を整えるべきかを考え実行するのみだと思います。
準備期間も楽しみましょう。
川端徹さん 川端由美さん概要
- 氏名 川端徹さん 川端由美さん
- 年齢 46歳 45歳
- 移住年 2012年8月
- 移住した際の家族構成:4人(本人、妻、子)
- 前居住地 東京都(出身地:東京都府中市・村山市)
- 移住前の職業(調理員)
- 現在の職業 矢ノ目糀屋(所在地 河北町谷地甲90 味噌・こうじ
糀の販売、飲み物や軽食の提供)
平成29年4月現在
この記事に関するお問い合わせ先
くらし応援課 若者・女性・町民総活躍推進室 移住・定住・交流推進係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:233~235
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム
更新日:2023年03月31日