子どもの定期予防接種

更新日:2024年04月01日

法律「予防接種法」に基づいて実施する子どもの予防接種です。病気に対する抵抗力をつくり、健やかに育つために予防接種を実施しています。河北町ではすべて個別接種で実施しています。個別接種とは、指定の医療機関に個別に予約して実施する予防接種です。接種間隔を確認のうえ、お子さんの体調のよいときに接種しましょう。

定期予防接種一覧

予防接種の種類

回数

標準的な接種期間

ロタ

ウイルス

1価:2回          

生後2月から出生14週6日後までに接種。以後、前回接種より27日以上の間隔をおき接種

5価:3回

小児用

肺炎球菌

初回3回

 生後2月から生後7月に至るまでに接種

追加1回

初回接種終了後60日以上の間隔をおき、生後12から15月に至るまでに接種

B型肝炎

初回2回

生後2月から9月に至るまでに接種

追加1回

1回目の接種終了から139日以上の間隔をおき接種

5種混合

ジフテリア

百日せき

破傷風

ポリオ

ヒブ

初回3回

生後2月から生後7月に達するまでに開始し、20日から56日の間隔をおき接種

追加1回

初回終了後、6月から18月までの間隔をおき接種

BCG

1回

生後5月から生後8月に達するまでの間に接種

麻しん

風しん
混合

第1期1回

生後12月から生後24月に至るまでの間に接種

第2期1回

小学校入学前の1年(年長児)の間に接種

水痘

初回1回

生後12月から生後15に達するまでの間に接種

追加1回        

初回終了後、6月から12月までの間隔をおき接種

日本脳炎

第1期初回2回 

3歳から4歳に達するまでの間に接種

第1期追加1回   

初回終了後、おおむね1年の間隔をおき接種

第2期1回       

 9歳から10歳に達するまでの間に接種

二種混合

フテリジア

破傷風

1回                                 

11歳から12歳に達するまでの間に接種

HPV

9価:2回

中学1年生の間に接種

日本脳炎予防接種の特例措置について

 日本脳炎の予防接種後に重い病気になった事例があったことが原因で、平成17年度から平成21年度まで、日本脳炎の予防接種のご案内を行いませんでした。
 そのような状況から、日本脳炎予防接種を受ける機会を逸してしまった方について特例措置が設けられました。
 平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれで、1期・2期の接種が終わっていない20歳未満の方について、希望する場合は定期予防接種として日本脳炎ワクチンを接種することができます。

接種回数と間隔

平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は、20歳になるまで接種可能となります。

接種回数と残り回数
これまでの接種回数 残り回数
0 回 4 回
1 回 3 回
2 回 2 回
3 回 1 回

接種間隔:6日以上(詳しい接種間隔については接種医とご相談ください。)

積極的対象(積極的に接種を勧める)のお子さん

 今年度に18歳になる方で、日本脳炎(2期)予防接種を完了したことが確認できていない方に対し個別に案内します。母子健康手帳を確認し、日本脳炎の第1期接種が済んでいない場合は上記のとおり接種をお受けください。

子宮頸がん(HPV)ワクチンに係る案内について

 これまで積極的勧奨が差し控えられていたHPVワクチンについて、令和4年度より接種案内を再開しております。
 なお、厚生労働省ホームページにおいて、HPVワクチン接種に係るリーフレットが掲載されておりますので下記のリンクをご参照ください。

子宮頸がん(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種について

 これまで積極的勧奨が差し控えられていた期間に定期接種の対象となっていた平成9年度~19年度生まれの女子について、令和4年度~令和6年度までの間に限り、定期接種として公費でHPVワクチンを接種することが可能となりました(キャッチアップ接種)。
 HPVワクチンは3回の接種が必要ですが、そのうちまだ接種を終えていない回数についてキャッチアップ接種ができます。
 詳細は下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。

子宮頸がん(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種の詳細
これまでの接種回数(注釈) キャッチアップ接種が可能な回数
0 回 3 回
1 回 2 回
2 回 1 回

(注釈)「これまで接種した回数」には定期接種だけでなく、任意接種をした回数も含みます。

子宮頸がん(HPV)ワクチンを任意接種された方の費用の償還払いについて

 これまで積極的勧奨が差し控えられていた期間に定期接種対象期間を過ぎてしまった平成9年度~16年度生まれの女子の方で、令和3年度までにHPVワクチンを任意接種された方の接種費用について、町で費用の助成(償還払い)を行っております。

詳細はこちらをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 健康づくり係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:127~129
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム