令和7年度帯状疱疹定期予防接種費用の一部助成について

更新日:2025年04月01日

 令和7年度より、帯状疱疹ワクチンの予防接種が定期接種となりました。河北町では接種を希望される方に接種費用の一部を助成します。

対象者

1.年度内に65歳を迎える方

2.60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほ とんど不可能な方(身体障害者手帳1級相当)

3.65歳を超える方については、令和7年度から5年間の経過措置があります。 年度内に70、75、80、85、90、95、100歳になる方

※令和7年度に限り100歳以上の方は全員対象となります。

接種期間

令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

ワクチンの種類と助成額

定期接種で使用するワクチンは2種類あり、接種方法や効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なっていますが、いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。

 

生ワクチン(阪大微研) 組換えワクチン(GSK社)
接種回数 1 回

2回(2か月以上の間隔をあける)※

助成額 4,400円 1回当たり11,000円

自己負担額は、寒河江市・西村山郡管内医療機関で接種する場合は、助成額と 同額になります。

※病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。

ワクチンの情報

受け方

  1. 医療機関に直接ご予約ください。
  2. 対象者に送付された「予診票」と「接種済証」を医療機関に持参してください。
  • 「予診票」、「接種済証」が無い場合には、下記のお問い合わせまでご連絡ください。
  • 上記対象者2に該当する方で、予防接種を希望される場合は、下記のお問合せまでご連絡ください。
  • 医療機関によっては「診察券」、「マイナンバーカード」や「保険証」が必要な場合もあります。ご予約の際に医療機関にご確認ください。
  • 接種済証は接種した記録となりますので、ご自身で保管ください。

自己負担金免除について

生活保護世帯に属する方、中国残留邦人等支援給付制度受給者の方は、無料で接種することができます。

無料接種券を発行しますので接種日2週間前までご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 健康づくり係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:127~129
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム