高齢者インフルエンザ予防接種
インフルエンザ予防接種は、高齢者のインフルエンザ発病防止や特に重症化防止に有効であることが確認されています。予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかるため、インフルエンザ流行前の12月中旬までに接種を受けておくことが大切です。
対象者 河北町に住所がある方で次の1.または2.に該当する方
1.接種日当日、満65歳以上の方
2.接種日当日、60歳以上65歳未満で、以下の機能障害により身体障害者手帳1級の交付を受けている方
●心臓機能障害
●腎臓機能障害
●呼吸器機能障害
●ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(エイズ)
接種期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)
接種回数
1回
助成額
2,000円(接種費用から2,000円差し引いた額を医療機関でお支払いください。)
受け方
1.接種協力医療機関に直接予約し、予診票をもらってください。
2.接種日当日、予診票に必要事項を記入し、接種協力医療機関に提出してください。接種時は、マイナンバーカード、診察券(対象者2.に該当する方は身体障害者手帳)もお持ちください。
自己負担金免除について
生活保護世帯に属する方は、無料で接種することができます。無料接種券を発行しますので接種日2週間前までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 健康づくり係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:127~129
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム
更新日:2025年09月15日