No.19 個人情報の取り扱いについて
ご意見の要旨 令和6年3月10日
ある地区の民生委員の方とお話する機会がありました。
その方は、聞いてもいないのに、あそこの家の息子さんは施設に入った、おばあちゃんも施設だ。またあちらの家の跡継ぎは2番目で県外にいるなど、ぺらぺらとしゃべります。私の事もほかでしゃべっているのかと不安になります。そのような事は個人情報になると思うので、気をつけてほしいです。
(町内 女性)
回答の要旨 令和6年3月14日
日頃から河北町福祉行政につきまして、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
民生委員は、日頃から担当地区の方の状況を把握しておく必要があり、またさまざま相談に応じ、相談内容によっては行政や関係機関の支援や福祉サービスにつなげる役割を担っています。
個別の相談を受ければその相談者や家族の個人情報を有することになり、その活動において知りえた個人情報の取り扱いには、特段の注意が必要です。話す必要のない場面では秘密を守り、また相談者等が福祉サービスを受けるなどの関係機関との情報共有が欠かせない場合においては情報を提供し、適切な取り扱いが求められます。
つきましては、当該民生委員には守秘義務、また個人情報の提供などの適切な取り扱いついて注意するよう改めて河北町健康福祉課として説明いたします。
(健康福祉課)
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 広報広聴・統計係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:225, 226
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月17日