No.21 各種検診対象者調査票の配布及び取りまとめ方について

更新日:2024年04月17日

ご意見の要旨 令和6年3月14日

   令和6年1月12日付で河北町長から表題の依頼が各隣組長に配布されました。隣組長に対する依頼です。それにはアパートにお住まいの方は隣組に入っている方も含め、健康福祉課から返信用封筒を同封し、直接発送しております、とのことでした。なぜアパートに入っている人だけ対応が違うのですか?全世帯同じ対応に(郵送に)すべきだと思うのですがいかがですか?
   隣組長もほとんどが勤め人です。月2回の町からの配布物配り、これですら大変な仕事なのです。これ以上余計な仕事を増やして欲しくないのです。月2回の配布物配りが困難で隣組長を辞退している例もあると聞いています。善処することを望みます。
(町内 男性)

回答の要旨 令和6年3月26日

   このたびは、「各種検診対象者調査票の配布及び取りまとめ方」についてメールをいただきありがとうございます。
   また、お忙しい中、調査票の配布・回収にご協力いただきまして御礼申し上げます。
   町では、町民の健康保持増進のために各種検診を実施しており、翌年度の各種検診対象者調査票の配布及び取りまとめ方については、調査票の回収率を上げることで受診率の向上に繋がることから、区長、隣組長のご協力のもと全戸配布・回収の方法をとらせていただいております。なお、アパートにお住まいの方への対応については、直送を希望されている方や外国人の方も多いため直接発送し、返信用封筒での回収としております。
   現在の配布及び取りまとめの方法は、改善すべき課題として随時検討してまいりましたが、一昨年の健診体制見直しによる受診率への影響等を鑑みて、この数年間は全戸直送に至ることができない状況にありました。
   お問い合わせのありました全世帯分の郵送対応につきましては、最善の方法になるよう、今後再検討させていただきます。

(健康福祉課)

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 広報広聴・統計係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:225, 226
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム