No.13コロナワクチンについて

更新日:2023年03月31日

ご意見の要旨 令和3年6月29日

近隣の市町村は64歳以下はもちろん、基礎疾患のある人への申し込みや接種券の配布時期が決まり、徐々に発送されていると聞きます。 河北町は65歳以上が終了してからとの回答ばかりで、基礎疾患のある重傷者リスクの高い人もお構いなし。1日180人の接種が限界と決めてかかっているようにしか感じません。
ワクチン接種については全体の進捗に遅れなければいいというものではないはずです。いち早く完了させる努力をすべきではないでしょうか。 河北町内の飲食業関係者からの悲鳴はワクチン担当者には届いていないのでしょうね。 河北町はワクチンの予約も必要なく、楽だということをいい評価だと受け止めているようですが、一旦決めたことをただただこなしているだけにしか感じません。

もし、ワクチンの入荷がそれ以上無理なのなら、それもきちんと公表すべきです。 他の市町村でできていることが出来ない理由が知りたいです。

(町内男性)

回答の要旨 令和3年7月1日

河北町におけるワクチン接種は、希望する方がなるべく早く接種を受けられようサハトべに花での集団接種を基本に行っています。高齢者の接種を7月末まで前倒して終了するために町医師会の全面的なご協力のもと週6回実施しており、64歳以下の方へのワクチン接種については、さらに1回あたりの人数を増やして実施する予定です。
町では、基礎疾患を有する方・高齢者施設等の従事者・教育保育関係施設等の従事者を優先接種の対象としており、ワクチンの配送に合わせて8月上旬から出来るだけ速やかに接種できるよう準備を進めております。
県でも、県内のワクチン接種をさらに加速させるために64歳以下を対象とした「大規模接種」の会場を県庁に設置し、8月から土曜日・日曜日に一日あたり最大千人程度の接種を実施する予定です。県内在住者を対象とし、予約受付方法など7月上旬を目途に公表することとしております。
お手元に接種券が届きましたら町外の大規模接種や職域接種等でも受けることができますので大切に保管いただきたいと思います。

健康福祉課 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 0237-73-5158

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 広報広聴・統計係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:225, 226
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム