No.15 マイナンバーカードの申請について
ご意見の要旨 令和4年12月16日
国及び町ではマイナンバーカードの申請を推奨しているようですが、本ホームページには休日若しくは時間外の申請日時の表記が検索出来ないばかりか、トップページに案内もありません。
また、WEBからの申請も出来るようですが同じようにその案内すらありません。平日労働している方には、8時30分から5時までの執務時間の間には行けるはずもありませんが分かっているのでしょうか。
申請者への特典もあるそうですがそれもありませんが、なぜなのでしょうか?もう年末で時間もありませんが、申請済み者と未済み者の恩恵の差が発生することも、公平な行政サービスが受けられないことは疑問です。年内は休まず窓口を併設するのでしょうか?
(町内 男性)
回答の要旨 令和4年12月21日
マイナンバーカードの申請につきましては、役場窓口のほか、オンラインや郵送による申請、まちなかの証明写真機、大手携帯電話会社のショップでの申請など様々な方法で申請することができます。
また、申請書につきましては、個人番号の通知カードと一緒にお送りしているほか、その後も何度か地方公共団体情報システム機構から、申請についてのご案内とともに郵送されていることと思います。様々な方法で申請することができることから、年末の役場窓口については近隣自治体同様閉庁の予定です。
マイナンバー関連の情報につきましては、国が専用のサイトをつくり広報しており、町のホームページにおいてもリンクを貼っているページがございます。このたびトップページから探しやすいようバナーを作らせていただきました。
町独自の対応として行った、休日臨時窓口等のお知らせは、令和4年の6月15日号、7月15日号、8月1日号、10月15日号、12月1日号で行っております。
また、申請者への特典につきましては、10月15日号の広報誌に全戸配布のチラシを同封してお知らせを行っております。
令和5年1月以降、役場窓口でしか対応できないマイナンバーカード交付については延長窓口等の開設を検討しておりますので、広報誌にあわせホームページにも掲載するよう準備してまいります。
ご意見いただきありがとうございました。
(税務町民課)
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 広報広聴・統計係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:225, 226
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム
更新日:2023年03月31日