No.18 どんがホールのトイレ利用について

更新日:2023年03月31日

ご意見の要旨 令和5年2月8日

   保育園に子どもを迎えに行って帰宅する際、急にトイレに行きたいと、子どもが訴えたため、ちょうど最寄りであり、また以前子育て支援センターを利用した事もあり子どもが安心して使用できる施設だと思い、ホールの正面玄関から入ってすぐのトイレを使用させていただこうと慌てて中へ入っていきました。
   そうしたところ、女子トイレから、ちょうど清掃が終わった・・といった感じの女性の職員と思われる方が出てきたので、子どもの急なトイレ利用について申し出たところ「ホール利用者以外のトイレ利用はバス停側の外のトイレです。そちらを使ってください。」と冷たい表情で言われました。
   もう漏れそうなので、女子トイレを利用させてほしい旨伝えたところ、「では、男子トイレを使ってください」とのこと。
  まだ他の利用客がいるのに、母親の私に男子トイレを使用しろという指示にびっくりしました。
   「すみませんが、女子のトイレを使用させてください。」と改めてお願いをしたところ、「今回だけですよ。次回は外のトイレを使ってください。」と言われ渋々な様子でようやく女子のトイレを使用させていただきました。しかし、子どももこの様子を感じ取り、トイレの中で泣き出してしまい結局はトイレでおしっこをすることができませんでした。
   女子トイレ掃除が終わったばかりで、使われたくなかったのだろうと想像しますが、それにしても、幼い子どもの状況を伝えた上でのこの対応にとても悲しくなりました。
   そこでお伺いいたします。
   どんがホールは公共施設であり、自由に使用できるスペースであるにもかかわらず、「ホール利用者以外の者にはトイレ使用を禁止する」という運用について、町では職員(または委託業者職員等)に対しこのような緊急的な場合においても例外なく対応するよう指導をしているのでしょうか。
   有料施設ならば、あるいは、そうした対応もあるのかもしれません。
   どうぞよろしくお願いいたします。
(町内 女性)

回答の要旨 令和5年2月10日

   この度は、大変ご不快な思いをおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

   お母さまとお子様のご心痛をお察ししますと、今回のようなことは、公共施設を管理する側としまして、絶対にあってはならないことと猛省しております。
   どんがホールは公共施設であり、「ホール利用者以外の方のトイレ使用を禁止する」といった基準は全くございません。このようなことが二度とないよう、町から指定管理側へ厳重に指導をさせていただきました。
   今後お客様がいつでもお気軽にご利用いただける施設として、みなさまに親しまれる管理運営に努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

   本来はお伺いさせていただいたうえでお詫びすべきことでありますが、メールにて大変恐縮ではございますが、心より深くお詫び申し上げます。
   この度は、本当に申し訳ございませんでした。

(商工観光課)

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 広報広聴・統計係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:225, 226
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム