移住体験(河北町ちぇっと移住体験住宅)

更新日:2023年04月01日

ちぇっと(少し)田舎に暮らしてみませんか?

曇り空の中で佇む壁の白い木造の住宅の写真

「河北町ちぇっと移住体験住宅」とは?

河北町ちぇっと移住体験住宅は、河北町に移住を検討している方や、起業・就農を考えている方を対象に町での実際の暮らしを体験いただく施設です。(観光目的での利用はできません)​
スーパーで買い物をして自炊をしたり、町内を自転車で散策したり、実際に地域の暮らしを感じてください。

施設概要

名 称 河北町ちぇっと移住体験住宅
所在地

山形県西村山郡河北町谷地甲100

間取り

2階建て 5DK

  • 1階:キッチン、和室3部屋
  • 2階:和室2部屋

お試し住宅間取り図(PDFファイル:49.5KB)

設備・備品類

生活に必要な家電、キッチン用品、寝具、Wi-Fiは備え付けております。詳しくは下記一覧をご覧ください。その他必要な物品はご持参ください。お試し住宅備品一覧(PDFファイル:59.2KB)

その他
  • 施設内は禁煙です
  • エアコンは1階の和室に1台のみとなります。
  • 調味料は置いておりません。
  • 設備上、冬期間はお湯の温まりが十分でない場合があります。その際は、近隣の入浴施設をご利用ください。
    べにばな温泉ひなの湯(河北町谷地字下野269)
  • 冬季は暖房用の灯油をポリタンクにご用意しておりますが、不足分は利用者の負担とします。
  • 移住体験住宅用にレンタカーの借り上げ料を3日間分補助します。希望がある場合は、申請時にお申し出てください。

移住体験住宅の内部写真

畳が敷かれた床上に座布団とテーブルがあり、テレビも置いてある居間の写真

1階 居間

電子レンジが載った冷蔵庫とシンクと炊飯器が置かれたキッチンテーブルがある台所の写真

1階 台所

床に青いマットが敷かれており、左側に浴槽が見えている、扉を開けた状態の浴室の写真

1階 浴室

洗濯機が置かれており、その隣に扉がある洗面室の写真

1階 洗面室

左側に洗面台があり、右側に半開きの扉と洋式トイレが見える部屋の写真

1階 トイレ

※家具や備品は実際と一部異なる場合があります。

利用概要

利用対象者 町外に住所を有する方で、河北町への移住を希望または検討している方。(観光目的、既本町在住者との婚姻による転入は除く)
利用期間 3泊4日~7泊8日
(町内で就農体験を受ける場合及び起業のための準備を行う場合は最大1か月利用可能です。)
利用回数 同一の対象者につき、3回まで利用できます。2回目以降の利用については、前回の利用終了日より30日以上経過後となります。
利用料

無料(施設利用料、3日間までのレンタカー利用料)

施設までの交通費や飲食費、レンタカーガソリン代、その他各自で用意いただく物への実費については利用者の負担とします。

利用要件
  • 移住体験住宅の利用者は、必ず町職員による移住施策の説明を受けていただきます。
  • 移住を考えるための施設となりますので、観光などを目的とした申し込みはお断りします。
  • 使用したシーツ、枕カバーはチェックアウト時に洗濯機へお入れください。
  • 申込前に必ず利用に関する留意事項をご確認ください。利用についての留意事項(PDFファイル:145.4KB)

申し込みの流れ

1.仮予約

河北町役場くらし応援課まで、メールまたはお電話にて仮予約の申請をお願いします。
なお、仮予約後、申請書類の提出をもって本受付とします。申請書類の提出期限は利用日の14日前までとなりますので、ご利用の際は日にちに余裕を持ってお申込みください。

メール
電話

0237-73-2111(内線234)
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日等の閉庁日除く))

2.申請書類の提出

下記申込フォームから必要事項を入力して、送信してください。
移住体験住宅利用申込ページ(googleフォームへ移動します。)

添付書類として下記の資料を準備いただき、郵送またはメールにて提出してください。

  1. 住民票の写し(利用者全員分)
  2. 本人確認書類の写し(免許証、マイナンバーカード等)
  3. 行動予定表・行動記録表(Excelファイル:164.3KB)(滞在期間中の予定を記入してください。)

郵送先

〒999-3511
山形県西村山郡河北町谷地戊81 くらし応援課 移住・定住・交流推進係。

メール

machi@town.yamagata-kahoku.lg.jp


移住体験住宅の利用申込書(正式名称:河北町ちぇっと移住体験事業利用申請書)への代筆に同意されたなかった方は、河北町ちぇっと移住体験事業利用申請書(Wordファイル:20.5KB)を提出してください。

3.内容確認・事前相談・利用の確定

  • 申請書類が届き次第、滞在期間中の過ごし方について確認をさせていただきます。ご希望の体験やイメージしている過ごし方、移住先として確認したいことなど気になることがあれば、このタイミングでぜひご相談ください。確認はメール、電話、郵送などで行います。内容によっては、複数回のやり取りをさせていただく場合がございます。
  • 申込内容等から、利用対象者の条件に当てはまらないと町が判断した場合、利用許可が下りない場合があります。ご了承ください。
  • 移住体験住宅の利用確定は、利用決定通知書の送付を持ってお知らせします。

4.移住体験住宅の利用開始

  • 利用開始日に鍵をお渡しします。河北町の暮らしをお楽しみください。
  • 住宅の利用方法は、町職員が現地でご説明いたします。利用についての留意事項を守り、適切にお使いください。

5.移住体験住宅の利用終了

  • ご利用後は、鍵の返却に併せて「行動記録表(Excelファイル:164.3KB)」「利用者アンケート(Wordファイル:20.4KB)」をご提出ください。
  • アンケートには、滞在中の写真2~3枚にコメント・エピソードを添えてご提出ください。
  • メールでのご提出の場合は「machi@town.yamagata-kahoku.lg.jp」までお願いいたします。
  • Facebook、InstagramなどのSNSをご利用される方は「#河北町ちぇっと移住体験」をタグ付けしてご自分のページにアップロードいただくことで、提出に代えていただいてもかまいません。

先輩移住者の声

川端徹さん 由美さん(Iターンして起業)

町内にはさまざまな経歴を持つ先輩移住者の方がいます。お店を起業された方や、就農された方など、ご希望があればご案内します。

河北町へ移住した先輩移住者の体験談はこちら

農業に興味を持っている方へ

農業を体験してみたいという方

町内では親子で参加できる農業体験を実施しています。イベントに合わせて来訪してみてはいかがでしょうか。

親子農業体験(外部サイト:ひなの宿)

農サポやまがた(正式名称:公益財団法人やまがた農業支援センター)では、手軽に農業を体験できるプログラムを準備しています。「農業をはじめたい!」「農業を体験したい!」とお考えの方は、こちらをご覧ください。

農サポやまがた(外部サイト)

山形県農業働き手確保対策協議会では、農繁期における多様な人材を確保するため、生産者と働き手を1日単位で結ぶ「やまがた農業ぷちワーク」の取組みなどを行っています。働きながら農業を体験してみたいとお考えの方は、こちらをご覧ください。

やまがた農業ぷちわーく(外部サイト)

しっかりと就農を始めたい気持ちが固まっている方

河北町就農研修生受入協議会(かほくさくらんぼ塾)で農業研修生を支援しますので、ご相談ください。

  • 実務研修(短期または長期)、農地確保、研修終了後の営農支援
  • 地域間交流のサポート、勉強会と情報交換会等
お問い合わせ

河北町農林振興課 農業振興係

この記事に関するお問い合わせ先

くらし応援課 若者・女性・町民総活躍推進室 移住・定住・交流推進係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:233~235
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム