給水訓練の実施
上下水道課では、定期的に災害時に備えた応急給水訓練を行っています。
応急訓練やそのほかの訓練を行い、災害時の体制を充実させていきます。
上下水道課職員の訓練
地震や風水害などの災害時に迅速かつ円滑な給水活動を行うため、設備操作訓練などを行い、職員の知識や技術向上を図っています。
緊急時給水車用給水栓を作動させ、給水車への給水を行っています。
給水車の操作方法を確認しています。
外部との訓練
〇 日本水道協会東北地方支部合同訓練(南東北地区)
災害時における東北地方支部内の相互応援の実効性を高めるため、訓練に参加しています。
〇 村山広域水道受水地域における断水対策連携合同訓練
河北町の水は、県営村山広域水道西川浄水場(西川)から多く入水しています。同じ施設から受水している地域(6市6町)で連携を図り、断水を想定した訓練などに参加しています。
〇 日本水道協会山形県支部災害時連絡体制確認訓練
〇 日本水道協会山形県支部衛星携帯電話通信訓練
更新日:2024年07月30日