7.糖尿病
生活習慣を見直し、定期的に検診を受けよう
行動指針
- 糖尿病について知識を深めよう
- バランスの良い食事と運動習慣で糖尿病を予防しよう
- 進んで健診を受け循環器病の早期発見・早期治療に努めよう
目標値
基本健康診査(糖尿病検診)受診者の増加
2,856人から5%以上の増加へ
基本健康診査(糖尿病検診)要医療者の減少
13.7%から13.7%以下へ
町の実態
糖尿病は自覚症状もなく進み、放置すると腎臓や眼などに合併症を引き起こすこともあります。
町の平成14年度の基本健康診査要医療者(糖尿病の疑いのある方)は男性20.1%、女性12.4%(全体で15.6%)で
前年度の13.7%より増加しており、潜在的患者がいると思われます。
糖尿病の危険因子
- 偏った栄養バランス・過食
- 肥満
- 加齢・遺伝的要素
- ストレス
- 飲酒
- 運動不足
これらを避けた生活習慣を送り、健康診断を受け、糖尿病予防に努めましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 健康づくり係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:127~129
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム
更新日:2023年03月31日