充電式電池のリサイクル回収について🔋
充電式電池には、「リチウムイオン電池」、「ニカド電池」、「ニッケル水素電池」、があり、リサイクルできる貴重な資源が使用されています。
これらは、電池内部に燃えやすい液体が入っており、圧力が加わった場合、発火するリスクが高く、ごみ処理施設や運搬車両の火災原因として全国的に問題となっています。
重大事故防止のため、適正な分別とリサイクルにご協力ください。
リサイクルバッテリーの回収について
このようなマークがある製品はリサイクルすることができます。
イベント及び役場窓口にて回収をしていますので、積極的なリサイクルにご協力ください。
○イベント回収
対象:ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池
内容:小型家電リサイクル回収イベントにて回収します。日程等はこちらをご覧ください。
○窓口回収
対象:リチウムイオン電池のみ
内容:河北町役場2Fくらし応援課の窓口にて回収します。
※上記のリサイクルマークがないものは回収できません。
※衝撃を与えたり、破損させたり、高温の車内などに置いたりすると発火の可能性がありますので、十分注意してお取り扱いください。
回収できないバッテリーについて
写真のような内臓バッテリー製品や一次電池、膨張又は破損したバッテリーについては回収することができません。
これらの製品の処分方法については、家庭ごみの分け方、出し方ハンドブックをご参照ください。
(バッテリーの取外しができない製品や、膨張したバッテリーの回収を販売店やメーカーから断られた場合は、河北町役場くらし応援課 電話0237-73-2111 又は クリーンピア共立 電話0237-47-1321へご相談ください。)
バッテリーの絶縁について
端子の接触による火災事故の防止のため、絶縁処理を必ず行ってください。
写真では分かりやすいように色付きテープを使用していますが、梱包用などの透明テープを使用してください。(セロハンテープ不可)
更新日:2025年07月14日