雪害対策を!!
1.降雪前の対策
1.樹体被害の回避
- 主枝等の大枝に支柱を設置(まっすぐ立て、外れないように結束)
 - 降雪前に、混みあう枝を間引く「粗剪定」を実施
 - 苗木や若木は支柱を立て、横枝もまとめて結束する
 
2.施設被害の回避
雨樋の下にパイプが無い場合は、補助支柱を追加し補強
2.積雪後の対策
1.雪下ろしと枝の掘り上げ
- 大雪時は速やかに樹や施設の雪を下ろす
 - 埋もれた枝は、雪の沈降前に掘り上げる
 
2.融雪剤の散布
- 散布量 10アール程度あたり40キログラム
 - 散布時期
	
- 2月下旬以降
 - 多雪年は1月下旬頃から随時
 - 降雪で融雪剤が見えなくなったら再散布
 
 
備考
(注意)詳しくは以下リンクをご覧ください。
        
        
            
              
              
              
        
        
        
        
                
                
                
更新日:2023年03月31日