河北中央公園

更新日:2025年04月16日

河北中央公園の地図

中央公園の利用について

河北町のほぼ中央に位置し、約5ヘクタールの広大な敷地には、水・陸のフィールドアスレチックや木製遊具、テニスコート・バスケコートなどがあります。

また、多目的広場、石の広場、花見の広場などの緑に親しめる空間も整備されており、休日には家族連れで賑わっています。
公園西側には「ふれあい館」(交流施設 216.96平方メートル)があり、下記の条件を守れば自由に利用できます。

公園北側には「いもこ列車」があり、随時一般公開を行っています。
(いもこ列車の一般公開日については以下リンク先をご覧ください)

利用に関する条件

  • 火気を使用しない。
  • 施設を損傷させたり汚損したりしない。
  • 広告またはこれに類するものを掲示したり配布したりしない。
  • ごみは持ち帰る。

(注意)多人数で利用したい場合は、都市整備課までご連絡お願いします。

テニスコート及びバスケコートの利用について

【開放時期】4月1日から11月30日(冬期間は閉鎖)

【利用時間】午前9時から午後5時まで

【料金】無料

※テニスコートのネットは、常に緩めて設置してあります。ご利用時に、ネット張り調整器具を用いて調整してください。
なお、ご利用後は使用前の状態に戻して(ネットを緩めて)お帰りください。

※ネット張り調整器具は、コート内に設置された倉庫に保管してあります。

左から大きな広場に2人の人が座っている写真と、アスファルトの広場にある屋根付きのベンチの写真と、白い外壁の大きな建物の写真の3枚並びの写真

いもこ列車(蒸気機関車)

大正4年に県内初の私鉄(谷地軌道株式会社)として機関車が走りました。
その後、最上川に500メートルの木橋を架設し、谷地から東根市神町までの5.6キロメートルを、時速25キロメートルほどで、30分かけて走ったのが谷地の「軽便鉄道」です。戦争の影響や、時代の移り変わりで交通手段の主流が自動車に変わることで、昭和10年に廃止されました。この機関車の煙突が「いもこ」に似た格好をしていたことから「いもこ汽車」の愛称で親しまれました。
 昭和63年に青年会議所が中心になり、「いもこ汽車」が復活。定期的に河北中央公園北側で一般公開していました。

いもこ列車

↑詳細は画像をクリック↑

いもこ列車

お知らせ

シャワーミストの設置について

熱中症対策として、ふれあい館に夏期間(6月~8月)中、シャワーミストを設置します。ひんやり冷たいミストで涼んでください🎐

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備課 管理係
電話番号:0237-73-2111(代表) 内線:243~246
ファックス番号:0237-72-7333
お問い合わせフォーム