「かほくの風景」写真館
![]() |
【撮影日】平成28年4月17日 【場 所】根際地内 |
![]() |
【撮影日】平成28年4月17日 【場 所】沢畑地内 |
![]() |
【題 名】シンメトリー 【撮影日】平成28年3月29日 【場 所】最上川堤防沿い 【エピソード】好きな場所の一つで、この橋のシンメトリー感をとても美しく感じます。 |
![]() |
【題 名】暮れる最上川 【撮影日】平成28年4月27日 【場 所】河北橋下の川沿い 【エピソード】夕日のきれいな日にこの場所へ行くと、美しい光景に心が癒されます。 |
![]() |
【題 名】薄暮 【撮影日】平成29年2月28日 【場 所】最上川グリーンパークゴルフ場付近 【エピソード】転居で山形を離れるため、記念に撮影しました。 |
![]() |
【題 名】5月5日のいもこ列車 【撮影日】平成30年5月5日 【場 所】河北中央公園 【エピソード】午前中から始まると思って公園に行って見たら、車庫のシャッターが閉まってガッカリしていましたが、お昼からポーと聞こえて急いでカメラ抱えて吹っ飛んでいきました。 【投稿者】浅黄 健一 様(かすみ町) |
![]() |
【題 名】紅(くれない)の月山と寒河江川 【撮影日】平成30年5月26日 【場 所】溝延橋歩道橋上 【エピソード】♬月山の雪、紅(くれない)そめて、♬山形県スポーツ県民歌です。 【投稿者】浅黄 健一様(かすみ町) |
![]() |
【題 名】ひなの湯上空を通過する国際宇宙ステーションきぼう 【撮影日】平成30年7月20日 【場 所】旭町公園 【エピソード】国際宇宙ステーションきぼうが、19時52分~19時56分に秘伝豆畑に囲まれた「べに花温泉ひなの湯」上空を南から北に抜けて行きました。右側に見える大きな明かりは月でその下が木星です。 【投稿者】浅黄 健一様(かすみ町) |
![]() |
【題 名】谷地橋から北斗七星の中間を通過する国際宇宙ステーションきぼう 【撮影日】平成30年7月21日 【場 所】谷地橋 【エピソード】国際宇宙ステーションきぼうが、20時37分~20時41分に谷地橋からクリンピア方向に向かって通過今日は北斗七星の中間を抜けて行きました。谷地橋の工事この時間帯から片側通行にして夜間工事で始まりました。長期の夜間工事で大変ですね。交通整理の方も含め大変苦労様です。 【投稿者】浅黄 健一様(かすみ町) |
![]() |
【題 名】芋掘り後のダブルレインボー 【撮影日】平成30年7月29日 【場 所】「眺葉園」脇の自前畑 【エピソード】早朝のジャガイモ掘りを終えて空を見上げると、空にはダブルレインボーがきれいに見えました。横幅があり過ぎて通常のモードでアングルに入り切らないので魚眼モードで撮影しました。【投稿者】浅黄 健一様(かすみ町) |
![]() |
【題 名】有人国際宇宙ステーション「きぼう」が役場上空通過 【撮影日】平成30年11月25日 【場 所】役場前 【エピソード】まだ、役場新庁舎建設まで数年ほどあるでしょうが、なかなか役場上空を通過してくれなかったり、 天気とのタイミングや、前の駐車場に車が来ると写真が乱れたりもするので、 この写真が最高の出来と考えます。時期的に冬の星座とのセットなので、W字のカシオペア座が 役場の上部にきちんと写っております。 【投稿者】浅黄 健一様(かすみ町) |