冷たい肉そば

「冷たい肉そば」とは
河北町における肉そばは、かつおや昆布などでダシをとった温かいタレに牛肉などを載せるような、いわゆる「全国標準」とは違います。
コシの強い田舎そばに、鶏肉からダシをとった甘じょっぱいタレをかけ、親鶏のチャーシューと小口に刻んだネギを載せるのが「河北町式」。
町内約20店舗でこの肉そばを提供し、16店舗のそば屋さんで結成する「谷地の肉そば会」が味を守り続けています。
町内のそば屋さんでは、どのお店でも「冷たい肉そば」「温かい肉そば」両方を選べますが、河北町民や河北町を訪れるお客さんは、たいてい冬でも「冷たい肉そば」を注文します。
また、県外で学生をしている子どもさんや町外に嫁いだ娘さんなどが実家のある河北町に帰省すると、開口一番「肉そば食べっだい」と話すといいます。
まさに、河北町民のソウルフードなのです。
「冷たい肉そば」のルーツ
ルーツについては諸説ありますが、「谷地の肉そば会」によると、戦前までさかのぼるということです。
そば屋さんが居酒屋を兼ねていた当時、馬肉の煮込みをつまみにお酒を飲み、どんぶりに入れた盛りそばでしめる、というのが常だったそうです。ある時、お客さんが残った馬肉の煮込みをそばにかけてみたところ、思いのほかおいしかったことがルーツになったという説があります。
その後、戦争により馬が手に入りづらくなったことで、馬肉がどこの家でも飼っていた鶏にとって代わり、またシメとして食べる時によりのびにくく、コシを保てるように、ということでスープを冷やして食べるスタイルが定着し、広まっていったということです。

←2009年8月22日付 朝日新聞(全国版)
全国のご当地グルメ3位にランクイン。
クチコミとマスコミで広がる人気
「河北町の肉そばは、わざわざ食べに行く価値あるくらい美味い」というクチコミで、以前から冷たい肉そば目当てに河北町を訪れる方はたくさんいました。
数年前ごろからは、新聞やテレビ、グルメ雑誌などでひんぱんに取りあげられるようになりました。
またそれらメディアによる「全国グルメランキング」などの企画でもしばしば上位にランクインするようになってきたことで人気に火がつき、さらに知名度が上がるようになってきました。
●食べに行きたい ご当地グルメ 何でもランキング(日経新聞の特集)
河北町内のそば店 店舗紹介
葵 お食事処 | |||
営業/AM11:00~PM7:00 | 休日/火曜日 | 駐車場/有 | TEL:0237-73-2892 |
そば処 あお木 | |||
営業/AM11:00~PM2:30 PM 5:00~PM7:00 |
休日/月曜日 | 駐車場/有 | TEL:0237-72-7210 |
元祖そば料理 吾妻屋 | |||
営業/AM11:00~PM9:00 | 休日/不定休 | 駐車場/有 | TEL:0237-72-2024 FAX:0237-72-2024 |
いろは支店 | |||
営業/AM11:00~PM7:00 | 休日/金曜日 | 駐車場/有 | TEL:0237-72-2831 |
いろは分店 | |||
営業/AM11:00~PM6:30 | 休日/木曜日 | 駐車場/有 | TEL:0237-73-2592 |
いろは本店 | |||
営業/AM11:00~PM6:00 | 休日/木曜日 | 駐車場/有 | TEL:0237-72-3175 |
定助そばや | |||
営業/AM11:00~PM7:00 | 休日/金曜日 | 駐車場/有 | TEL:0237-72-3306 |
白鳥十郎そば本舗 | |||
営業/AM11:00~PM11:00 | 休日/無休 | 駐車場/有 | TEL:0237-73-2693 |
そば吉 | |||
営業/AM11:00~PM7:00 準備中PM3:00~PM5:00 |
休日/火曜日 | 駐車場/有 | TEL:0237-73-2223 |
一寸亭(ちょっとてい)本店 | |||
営業/AM11:00~PM7:00 | 休日/水曜日 | 駐車場/有 | TEL:0237-72-3733 |
といや | |||
営業/AM11:00~PM8:00 | 休日/水曜日 | 駐車場/有 | TEL:0237-72-3720 |
べに花温泉ひなの湯 湯楽亭 | |||
営業/AM11:00~PM19:30 (ラストオーダー) |
休日/毎月第2木曜日 | 駐車場/有 | TEL:0237-71-0333 |
「谷地の肉そば会」パンフレットのダウンロードはこちらから
「冷たい肉そば」で地域活性化を!
この河北町民のソウルフードで町を活性化しようという思いのもと、町民有志が立ち上げたのが「かほく冷たい肉そば研究会」(通称「そば研」)です。
2010年(平成22年)に立ち上げられたそば研は、「谷地の肉そば会」の皆さんからアドバイスを受けながら研究を重ね、町内外のさまざまなイベントに出展してきました。
「B-1グランプリ」全国大会に出展!!
同研究会立ち上げの翌年・2011年には、それまでの活動実績が認められ、愛Bリーグの正会員(本部会員)として、異例のスピードでB-1グランプリの全国大会への出場権を獲得、兵庫県姫路市で開催された「B-1グランプリ in HIMEJI」で、存分に全国に河北町をPRしてきました。
2014年、「B-1グランプリ in 郡山」で全国トップテン入り(8位入賞)!!
これに続き2012年の北九州市小倉、2013年の愛知県豊川市で開催されたB-1グランプリ全国大会にも出展を重ね、2013年9月に青森県で開催された「北海道・東北B-1グランプリin十和田」では4位と初めての入賞を果たしました。
そば研の快進撃はこんなものでは終わりませんでした。
2014年、福島県郡山市で行われた「B-1グランプリ in 郡山」では、ついに8位入賞という快挙を成し遂げました。町でトップテン入りを果たしたのは、福島県の浪江町と河北町のたった二つだけです。
B-1グランプリは食のイベントではなく、地域をPRするイベント。ボランティアの町民が、回を重ねながら町のPRとおもてなしの心を育ててきたことが、ついに実を結んだのです。
そんな町民みんなでおもてなす河北町が育ててきた「冷たい肉そば」、美味しくないわけがありましょうか?いや、ありません。
